お問い合わせはお気軽に
発熱、吐き気、下痢、発疹、お腹の痛み、咳など、気になる症状はまず当院にご相談ください。検査を行い総合的に診断・治療いたします。
専門外の疾病については、他の総合病院や高度医療を行う病院・クリニックの専門医をご紹介し、円滑な治療を行います。
近隣の医療機関……相原病院、相模原協同病院、相模原赤十字病院、仁和会病院、東京医大八王子医療センター、晃友脳神経外科眼科病院、北里大学病院、広瀬病院など
その他の医療機関……東京慈恵会医科大学附属病院、聖路加国際病院、聖マリアンナ医大東横病院脳卒中センター、横浜市立大附属市民総合医療センターなど。
※紹介をご希望なさる医療機関がありましたら、お申し出ください。
ご高齢の方や、障害やご病気で歩行ができない方など、通院が困難な方に対して毎月定期的に訪問し、診療をいたしております。地域の訪問看護ステーション、介護サービス、薬局などと連携を図り、お一人お一人の症状やご要望に合わせて行っています。
寝たきりで通院が困難な方、高齢や認知症などでお体が不自由な方、ターミナルケアが必要な方を対象にいたしております。院長は勤務医時代から在宅診療に力を入れ、当院を開院してからも積極的に訪問をしています。
小田内科クリニックより車で30分以内にお住まいの方(城山・相原・大島・橋本など)を対象地域としております。
月曜日・火曜日・木曜日・金曜日の16:30から行っております。
・オンライン資格確認を行う体制を有しています。・正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
当院は、医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。・オンライン請求を行っております。・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察室等で閲覧・活用できる体制を実施しています。・マイナ保険証(マイナンバーカードの保険証利用)を促進しています。・電子処方箋の発行、電子カルテ共有サービス(※今後に導入予定)などの取組を実施してまいります。
「一般名処方」とは、お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。当院では、患者様に適切に医薬品を提供するために、処方箋には、医薬品の「商品名」でなく、有効成分を元にした「一般名処方」を実施しています。
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目のわかる明細書を無料で発行いたしております。明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨をお申し出ください。